南ヤツの岩稜帯と北ヤツのコケ&樹林帯!
八ヶ岳(硫黄岳・根石岳・天狗岳・ニュウ)
【ツアーコード】M21-501
【出発日】令和3年5月2(日)~3(祝)
【料 金】19,000円(宿泊代別途必要)
【歩行距離】一日目10km/二日目9km
【歩行時間】一日目7時間/二日目6時間
【登山レベル】登山★★★★
【登山口】長野県小海町
【集合時刻/場所】
AM5:30/野辺山駅 AM6:30/稲子湯Ⓟ
【行 程】登山口⇒本沢温泉⇒夏沢峠⇒硫黄岳 ⇒オーレン小屋(泊)⇒根石岳⇒天狗岳⇒ ニュウ⇒シャクナゲ尾根⇒みどり池⇒稲子湯Ⓟ
【装 備】一般装備+軽アイゼン
南八ヶ岳の荒々しい岩稜帯と北八ヶ岳の豊富なコケと樹林帯を同時に楽しめるツアーです!宿泊は桜鍋が名物の『オーレン小屋』舌鼓を打つ!!
白峰三山前衛にある植物の宝庫!
櫛 形 山
【ツアーコード】M21-504
【出発日】令和3年5月6日(木)
【料 金】7,000円
【歩行距離】10km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】山梨県南アルプス市
【集合時刻/場所】
AM7:00/東花輪駅 AM8:30/見晴らし平Ⓟ
【行 程】見晴らし平Ⓟ⇒アヤメ平⇒裸山⇒
櫛形山⇒アヤメ平⇒見晴らし平Ⓟ
【装 備】一般装備
まるで和櫛の背のような山稜を持つことからこの山名がつきましたが、植物の宝庫としても有名で、新・花の百名山にも選ばれた山です!
今回は山麓の新緑を楽しみながら、北尾根登山道ルートをのんびり登ります...

牧歌的情緒漂う佐野集落より天子ヶ岳へ!
天子ヶ岳(シロヤシオ)
【ツアーコード】M21-507
【出発日】令和3年5月16日(日)
【料 金】6,500円
【歩行距離】10km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】山梨県南部町
【集合時刻/場所】
AM6:00/富士宮駅 AM7:00/内船駅
【行 程】佐野登山口⇒東海自然歩道⇒
天子ヶ岳⇒長者ヶ岳⇒佐野登山口
【装 備】一般装備
5月中旬に花を咲かせるシロヤシオ(ゴヨウツツジ)を鑑賞しに天子ヶ岳を目指します。今回は人気のある田貫湖からのルートではなく、山梨側の佐野川渓谷より東海自然歩道を使って登ります。
牧歌的情緒漂う佐野の集落も見どころです...
ユニークな名前が人気!
大光(おおぴっかり)山
【ツアーコード】M21-510
【出発日】令和3年5月27(木)
【料 金】9,000円
【歩行距離】15km【歩行時間】8時間
【登山レベル】登山★★★★
【登山口】静岡県静岡市
【集合時刻/場所】
AM5:00/静岡駅 AM6:00/黄金の湯Ⓟ
【行 程】黄金の湯⇒草木集落⇒大光山⇒
奥大光山⇒安倍の大滝⇒三河内集落⇒黄金の湯
【装 備】一般装備
ユニークな読み方が最近人気を呼んでいる大光山ですが、山頂からは十枚山や下十枚山が手に取るように眺められ、またこの時期尾根筋にはシロヤシオ(ゴヨウツツジ)の花を楽しむこともできます。最後に圧巻!安倍の大滝を見学します...
一万年前の古富士山が隆起してできた!!
宝 永 山(富士宮五合目から)
【ツアーコード】M21-502
【出発日】令和3年5月4日(祝)
【料 金】5,000円
【歩行距離】5.5km 【歩行時間】4時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県富士宮市
【集合時刻/場所】
AM8:00/三島駅 AM10:00/富士宮口五合目
【行 程】五合目⇒六合目⇒宝永火口⇒
宝永山⇒宝永火口⇒樹林帯⇒五合目
【装 備】一般装備
およそ300年前の宝永噴火の際、一万年前の地層である古富士山が隆起してできた宝永山。縦1.3km・横1.0kmの第一火口の中を通り山頂へ向かう際は、その大きさに圧倒されると共に、まるで富士の息吹を感じるかのような錯覚を覚えます

三方向に延びた尾根が三村の境界になった山
三方分山・釈迦ヶ岳
【ツアーコード】M21-505
【出発日】令和3年5月9日(日)
【料 金】6,000円
【歩行距離】10km 【歩行時間】5時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】山梨県身延町
【集合時刻/場所】
AM7:30/下部温泉駅
【行 程】大八坂⇒大ミズナラ⇒三方分山⇒
トリノ山⇒釈迦ヶ岳⇒新八坂峠⇒大八坂
【装 備】一般装備
三方分山とは昔、古関・八坂・精進の3村の境界にあったことから付けられた山名で、山頂から120°の角度で尾根が三方に延びており、富士山や青木ヶ原樹海、精進湖の展望が...また釈迦ヶ岳からは八ヶ岳や甲府盆地などの展望が楽しめます
運が良ければ!?幻のつるべ落としの滝も!
位 牌 岳
【ツアーコード】M21-508
【出発日】令和3年5月20日(木)
【料 金】6,000円
【歩行距離】11.5km 【歩行時間】5.5時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県沼津市
【集合時刻/場所】
AM7:00/沼津駅 AM8:00/水神社Ⓟ
【行 程】水神社⇒つるべ落としの滝⇒
位牌岳⇒池ノ平⇒水神社
【装 備】一般装備
豊富に湧き出た水と立派な3階建ての社殿を持った水神社よりスタート。途中、幻の滝と言われるつるべ落としの滝を通り、固有種アシタカツツジを鑑賞しながら山頂を目指します。帰りは穏やかな尾根を歩き池ノ平へ。水神社までの周回コース
愛鷹山塊最高峰でアシタカツツジを鑑賞!!
越前岳(愛鷹山塊)
【ツアーコード】M21-511
【出発日】令和3年5月30(日)
【料 金】6,000円
【歩行距離】5.5km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県裾野市
【集合時刻/場所】
AM7:30/三島駅 AM8:30/十里木高原Ⓟ
【行 程】十里木高原⇒馬ノ背展望台⇒
平坦地⇒越前岳山頂⇒十里木高原Ⓟ
【装 備】一般装備
愛鷹山塊最高峰である越前岳(1,504m)に最短ルートで登ります。途中、目の前にデッカくそびえる富士山やアシタカツツジ、ヤマツツジなどを鑑賞しながら頂上へ。山頂からは眼下に拡がる駿河湾の大海原や三保半島、富士市街が一望!!
固有種アシタカツツジと天然杉の大木!
越前岳・黒岳
【ツアーコード】M21-503
【出発日】令和3年5月5日(祝)
【料 金】6,000円
【歩行距離】10km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県裾野市
【集合時刻/場所】
AM7:00/三島駅 AM8:00/裾野山神社Ⓟ
【行 程】登山口⇒大杉⇒割石峠⇒越前岳
⇒富士見台⇒黒岳⇒愛鷹山荘⇒登山口
【装 備】一般装備
このコースは愛鷹山塊で一番標高の高い越前岳と溶岩ドームの容姿を今も残す黒岳を周回するコースです。途中、樹齢300年のガッツポーズをした「大杉」の横を通り山頂を目指し、黒岳へ行く途中には天然の大杉達が圧巻です!

花の宝庫で大パノラマも楽しめる!!
入 笠 山
【ツアーコード】M21-506
【出発日】令和3年5月13(木)
【料 金】7,500円
【歩行距離】9km【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】長野県富士見町
【集合時刻/場所】
AM7:00/富士見駅
【行 程】沢入Ⓟ⇒アカノラ山⇒入笠湿原
⇒花畑⇒入笠山頂⇒沢入Ⓟ
【装 備】一般装備
花の宝庫として知られる入笠山は正に天空の楽園!四季折々にたくさんの花を咲かせ、ハイカーを楽しませてくれます!また山頂からは富士山をはじめ南・中央・北アルプスなど日本百名山のうち22座も眺めることのできる大パノラマが...
アマギシャクナゲの咲く伊豆最高峰!!
万三郎岳(天城山)
【ツアーコード】M21-509
【出発日】令和3年5月23日(日)
【料 金】5,500円
【歩行距離】8km 【歩行時間】5時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県伊豆市
【集合時刻/場所】
AM7:00/修善寺駅 AM8:00/天城高原ゴルフⓅ
【行 程】登山口⇒万二郎岳⇒
アセビのトンネル⇒万三郎岳⇒登山口
【装 備】一般装備
固有種アマギシャクナゲが咲き乱れる伊豆の最高峰万三郎岳(百名山)を目指します。途中、太平洋に浮かぶ伊豆大島や利島・新島などの伊豆七島や、富士山・南アルプスなどの山々とブナやヒメシャラの巨木を眺めながらの山行です...