![IMG_2578[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/757fb5_8e4824e5b99f411c81b3b5747e5e0e44~mv2_d_2448_3264_s_4_2.jpg/v1/crop/x_0,y_230,w_2448,h_1449/fill/w_287,h_170,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_2578%5B1%5D_JPG.jpg)
伊豆の踊子の面影を追って...
伊豆の踊子トレッキング
【ツアーコード】M21-101
【出発日】令和3年1月10日(日)
【料 金】6,800円(バス代・入浴代別途必要)
【歩行距離】10km 【歩行時間】3.5時間
【登山レベル】トレッキング★★★
【登山口】静岡県伊豆市
【集合時刻/場所】
AM9:30/修善寺駅 AM10:00/昭和の森Ⓟ
【行 程】昭和の森⇒旧天城トンネル⇒
宗太郎園地⇒河津七滝⇒福田家⇒昭和の森Ⓟ
【装 備】一般装備
川端康成の名作「伊豆の踊子」の舞台となった天城路をハイキングしながら巡るツアーです。実際に踊り子や作者たちも通った旧天城トンネルや樹齢300年の杉並木が見事な宗太郎園地を通り河津七滝へ。最後は小説にも出てくる福田家にて入浴

沼津アルプス完全制覇!!
大平山(沼津アルプス)
【ツアーコード】M21-104
【出発日】令和3年1月24日(日)
【料 金】6,800円(バス代別途400円必要)
【歩行距離】11km 【歩行時間】7時間
【登山レベル】登山★★★
【登山口】静岡県沼津市
【集合時刻/場所】
AM8:00/沼津駅
【行 程】沼津駅⇒香貫山⇒徳倉山⇒志下山
小鷲頭山⇒鷲頭山⇒大平山⇒沼津駅
【装 備】一般装備
大平山は沼津市と伊豆の国市との境界にあり沼津アルプスでは最も南側に位置します。356mほどの低山ですがあなどるなかれ!岩場ありロープ場ありのベテランでも十分楽しめる山なのです。眼下に拡がる駿河湾はじめとした絶景も楽しめます

十国峠から来宮神社まで下りONLYトレッキング!
来宮神社と石仏の道
【ツアーコード】M21-102
【出発日】令和3年1月11日(祝)
【料 金】4,800円(バス代等別途1,000円必要)
【歩行距離】5km 【歩行時間】3時間
【登山レベル】トレッキング★★
【登山口】静岡県熱海市
【集合時刻/場所】
AM8:50/熱海駅
【行 程】熱海駅⇒バス⇒十国峠⇒日金山⇒
石仏の道⇒来宮神社・参拝後解散
【装 備】一般装備
富士山をはじめ駿河湾や相模灘、伊豆七島や東京スカイツリーまで見渡せる十国峠からトレッキングスタート。42体もの仏像が道端に置かれた石仏の道下りながら樹齢2,000年の大楠が見事な日本屈指のパワースポット「来宮神社」を参拝します

伊豆の3つの山を一度で巡る!
伊豆三山縦走ツアー
【ツアーコード】M21-105
【出発日】令和3年1月31日(日)
【料 金】5,500円(バス代別途750円)
【歩行距離】10km 【歩行時間】5.5時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県伊豆の国市
【集合時刻/場所】
AM8:00/大仁駅改札前
【行 程】大仁駅⇒城山⇒葛城山⇒発端丈山⇒
三津浜⇒沼津駅
【装 備】一般装備
大仁駅を出発するとすぐに断崖絶壁の城山が眼前に現れます。登山道から山頂へと続く道を往復したら二つ目の山である葛城山へ。山頂からの大パノラマは絶景です!最後の山、発端丈山からは駿河湾や富士の雄姿も...

日蓮宗の総本山を奥之院まで登る!
身 延 山
【ツアーコード】M21-103
【出発日】令和3年1月17日(日)
【料 金】7,500円
【歩行距離】11km 【歩行時間】5.5時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】山梨県身延町
【集合時刻/場所】
AM7:00/身延駅
【行 程】久遠寺⇒奥之院⇒感井坊
⇒松樹庵⇒妙石坊⇒久遠寺
【装 備】一般装備・軽アイゼン
日蓮宗の総本山である身延山を50の丁石を数えながら表参道を山頂にある奥之院まで登ります。帰りは山の中を裏参道を通り下山します。途中、南アルプスの展望や千本杉を眺めながら一周する周回コースです...

沼アだけで帰っちゃモッタイない!?
奥沼津アルプス(茶臼山まで)
【ツアーコード】M21-201
【出発日】令和3年2月6日(土)
【料 金】7,800円
【歩行距離】13km 【歩行時間】9時間
【登山レベル】登山★★★★
【登山口】静岡県沼津市
【集合時刻/場所】
AM6:30/沼津駅南口
【行 程】沼津駅⇒香貫山他4山⇒鷲頭山⇒
大平山⇒大嵐山⇒茶臼山⇒原木駅
【装 備】一般装備
「沼津アルプス」とは香貫山から続く7山7峠を指しますが、その先の大嵐山や茶臼山までを通称「奥沼津アルプス」といいます。チョットした岩場や鎖場・ハシゴもあり登山初心者はもちろん、ベテラン登山者の方でも十分楽しめる山です!

伊豆の3つの山を一度で巡る!
伊豆三山縦走ツアー
【ツアーコード】M21-204
【出発日】令和3年2月14日(日)
【料 金】5,500円(バス代別途750円)
【歩行距離】10km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県伊豆の国市
【集合時刻/場所】
AM8:00/大仁駅改札前
【行 程】大仁駅⇒城山⇒葛城山⇒発端丈山⇒
三津浜⇒沼津駅
【装 備】一般装備
大仁駅を出発するとすぐに断崖絶壁の城山が眼前に現れます。登山道から山頂へと続く道を往復したら二つ目の山である葛城山へ。山頂からの大パノラマは絶景です!最後の山、発端丈山からは駿河湾や富士の雄姿も...

360°大パノラマと巨木が圧巻!!
金冠山と河内の大杉
【ツアーコード】M21-202
【出発日】令和3年2月7日(日)
【料 金】3,800円
【歩行距離】6.5km 【歩行時間】4時間
【登山レベル】登山★
【登山口】静岡県沼津市
【集合時刻/場所】
AM8:30/沼津駅 AM9:30/沼津市民の森
【行 程】沼津市民の森⇒キャンプ場⇒金冠山
⇒堂山展望台⇒河内の大杉⇒沼津市民の森
【装 備】一般装備
沼津市民の森より樹林帯を歩き金冠山々頂を目指します。山頂からは遮るものが一切ない360°の大パノラマ!雪をかぶった富士山や白峰三山・塩見・赤石・悪沢・聖岳などの3000m級を一望!最後に神々しいまでの巨木河内の大杉を見学...

大パノラマと眼下に神秘的な氷ヶ池
玄 岳(くろだけ)
【ツアーコード】M21-205
【出発日】令和3年2月21日(日)
【料 金】5,000円(バス代別途必要)
【歩行距離】8km 【歩行時間】5時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県熱海市
【集合時刻/場所】
AM9:00/熱海駅南口
【行 程】熱海駅⇒バスにて玄岳登山口⇒山頂
⇒氷ヶ池⇒玄岳登山口⇒バスで熱海駅
【装 備】一般装備
目の前に拡がる360°の大パノラマからは、富士山・箱根山・南アルプス・駿河湾と山頂にたたずむ神秘的な氷ヶ池を望むことができます...

冬の富士山麓樹海を散策
富士山麓樹海トレック
【ツアーコード】M21-207
【出発日】令和3年2月28日(日)
【料 金】6,000円
【歩行距離】8km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県裾野市
【集合時刻/場所】
AM6:30/御殿場駅 AM7:30/水ヶ塚公園Ⓟ
【行 程】水ヶ塚公園Ⓟ⇒幕岩⇒双子山(予定)
⇒須山御胎内洞窟見学⇒水ヶ塚Ⓟ
【装 備】雪山装備(軽アイゼン)
普段訪れる人も殆どいな冬の富士山麓樹林帯...
静寂に包まれた白銀の神秘的な森をゆっくり散策してみませんか...

沼津アルプス完全制覇!!
大平山(沼津アルプス)
【ツアーコード】M21-203
【出発日】令和3年2月11日(祝)
【料 金】6,800円(バス代別途400円必要)
【歩行距離】11km 【歩行時間】7時間
【登山レベル】登山★★★
【登山口】静岡県沼津市
【集合時刻/場所】
AM8:00/沼津駅
【行 程】沼津駅⇒香貫山⇒徳倉山⇒志下山
小鷲頭山⇒鷲頭山⇒大平山⇒沼津駅
【装 備】一般装備
大平山は沼津市と伊豆の国市との境界にあり沼津アルプスでは最も南側に位置します。356mほどの低山ですがあなどるなかれ!岩場ありロープ場ありのベテランでも十分楽しめる山なのです。眼下に拡がる駿河湾はじめとした絶景も楽しめます

山頂から駿河湾の大海原を俯瞰する
浜 石 岳
【ツアーコード】M21-206
【出発日】令和3年2月23日(祝)
【料 金】6,000円
【歩行距離】16km 【歩行時間】7時間
【登山レベル】登山★★★
【登山口】静岡県静岡市
【集合時刻/場所】
AM7:00/由比駅
【行 程】由比駅⇒西山寺コース⇒山頂⇒
立花池⇒薩埵峠⇒⇒由比駅
【装 備】一般装備
芝草拡がる山頂からは、遠くに見えるアルプスの山々をはじめ、眼前には大迫力の富士山、そして眼下には広大で波静かな駿河湾と伊豆半島が一望できます。

人気の二山をハイキング!!
竜爪山・欅立山
【ツアーコード】M21-301
【出発日】令和3年3月4日(木)
【料 金】4,000円
【歩行距離】7km 【歩行時間】3時間
【登山レベル】登山★
【登山口】静岡県静岡市
【集合時刻/場所】
AM8:00/静岡駅 AM9:00/穂積神社Ⓟ
【行 程】駐車場⇒薬師岳⇒文珠岳⇒
穂積神社⇒欅立山⇒駐車場
【装 備】一般装備
竜爪山は、南峰の文珠岳(1041m)と北峰の薬師岳(1051m)からなる双耳峰で、古くから信仰の山として崇められています。また、欅立山はその標高が888.8mとゴロが良いということから最近人気が出てきている山なのです。

右に富士・左に仙石原や箱根外輪山!!
箱根・丸岳
【ツアーコード】M21-304
【出発日】令和3年3月18日(木)
【料 金】6,000円
【歩行距離】9km 【歩行時間】5時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】神奈川県箱根町
【集合時刻/場所】
AM8:00/御殿場駅 AM9:00/乙女口バス停
【行 程】乙女口⇒乙女峠⇒丸岳⇒芦ノ湖展望公園⇒湖尻水門⇒金時神社
【装 備】一般装備
乙女峠から南に続く緩やかな尾根を登り丸岳へ。右に富士山、左には仙石原や金時山、明神ヶ岳などの箱根外輪山を眺めながら芦ノ湖畔までトレック!歴史的に貴重な深良水門も見学できます!

森の巨木や春の野草を観察
函南原生林(植物観察会)
【ツアーコード】M21-307
【出発日】令和3年3月28日(日)
【料 金】3,000円
【歩行距離】2km 【歩行時間】3時間
【登山レベル】トレッキング★★
【登山口】静岡県函南町
【集合時刻/場所】
AM9:00/函南駅
【行 程】原生の森Ⓟ⇒原生の森⇒学習の森
⇒巨木や植物を観察⇒原生の森Ⓟ
【装 備】一般装備
江戸時代より水源涵養林として伐採を禁じられてきた函南原生林は、かつては日本一の大きさを誇った樹齢700年の大ブナをはじめ、樹齢700年のアカガシや多種多様な樹木や草花たち、小鳥のさえずりなどを楽しめる森です...

見どころ沢山の山梨百名山!
平治の段・貫 ヶ 岳
【ツアーコード】M21-302
【出発日】令和3年3月7日(日)
【料 金】6,000円
【歩行距離】10km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★★
【登山口】山梨県南部町
【集合時刻/場所】
AM7:00/富士宮駅 AM8:00/中沢公民館Ⓟ
【行 程】駐車場⇒中沢焼山⇒貫ヶ岳山頂⇒
晴海展望台⇒十国展望台⇒平治の段⇒駐車場
【装 備】一般装備
山梨百名山のひとつで、途中、白峰三山(北・間ノ・農鳥)や七面山のナナイタガレ、晴海展望台からは富士山の裾まで一望でき、見どころた~くさんの山行です。平治の段(南貫ヶ岳)まで足を延ばしながら下山する周回コースです!

沼津アルプス完全制覇!!
大平山(沼津アルプス)
【ツアーコード】M21-305
【出発日】令和3年3月20日(祝)
【料 金】6,800円(バス代別途400円必要)
【歩行距離】11km 【歩行時間】7時間
【登山レベル】登山★★★
【登山口】静岡県沼津市
【集合時刻/場所】
AM7:00/沼津駅
【行 程】沼津駅⇒香貫山⇒徳倉山⇒志下山
小鷲頭山⇒鷲頭山⇒大平山⇒沼津駅
【装 備】一般装備
大平山は沼津市と伊豆の国市との境界にあり沼津アルプスでは最も南側に位置します。356mほどの低山ですがあなどるなかれ!岩場ありロープ場ありのベテランでも十分楽しめる山なのです。眼下に拡がる駿河湾はじめとした絶景も楽しめます

地形図には山名が載ってない山!?
高ドッキョウ
【ツアーコード】M21-303
【出発日】令和3年3月14日(日)
【料 金】8,000円
【歩行距離】10km 【歩行時間】7時間
【登山レベル】登山★★★
【登山口】静岡県静岡市
【集合時刻/場所】
AM6:30/興津駅 AM7:30/森林公園Ⓟ
【行 程】樽峠入口⇒樽峠⇒高ドッキョウ
⇒樽峠⇒展望台⇒樽峠入口
【装 備】一般装備
この高ドッキョウは、地形図に山名が載っていない、知る人ぞ知る興津川上流の山なのです。山頂からはきれいに左右対称整った富士山をすそ野まで一望することができ、また、愛鷹山塊や清水港も望むことができます...
![IMG_1120[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/757fb5_9c011a11d682473195cd673e0fa4561c~mv2.jpg/v1/fill/w_224,h_168,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1120%5B1%5D_JPG.jpg)
昔から親しまれている富士山展望台
真 富 士 山
【ツアーコード】M21-306
【出発日】令和3年3月25日(木)
【料 金】4,000円
【歩行距離】6km 【歩行時間】3時間
【登山レベル】登山★
【登山口】静岡県静岡市
【集合時刻/場所】
AM7:30/静岡駅 AM8:30/真富士の里Ⓟ
【行 程】登山口⇒ヲイ平⇒真富士神社⇒
第一真富士山⇒第二真富士山⇒登山口
【装 備】一般装備
安倍東山稜にあるハイキング入門の山...
第一真富士山と第二真富士山の総称で、登山道中には石仏が点々と置かれ、第一真富士山山頂からの展望は抜群で、富士山をはじめ、愛鷹山や天城連山、駿河湾を一望できます!

春の富士山麓樹海を散策
富士山麓樹海トレック
【ツアーコード】M21-501
【出発日】令和3年5月2日(日)
【料 金】6,000円
【歩行距離】8km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県裾野市
【集合時刻/場所】
AM6:30/御殿場駅 AM7:30/水ヶ塚公園Ⓟ
【行 程】水ヶ塚公園Ⓟ⇒幕岩⇒双子山(予定)
⇒須山御胎内洞窟見学⇒水ヶ塚Ⓟ
【装 備】一般装備
春先の富士山麓樹林帯を水ヶ塚公園から二ツ塚までの~んびり歩きます。
静寂に包まれた神秘的な森を抜けると2000年前の噴火によってできた二つの側火山「二ツ塚(双子山)」が現れます...

白峰三山前衛にある植物の宝庫!
櫛 形 山
【ツアーコード】M21-504
【出発日】令和3年5月6日(木)
【料 金】7,000円
【歩行距離】10km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】山梨県南アルプス市
【集合時刻/場所】
AM7:00/東花輪駅 AM8:30/見晴らし平Ⓟ
【行 程】見晴らし平Ⓟ⇒アヤメ平⇒裸山⇒
櫛形山⇒アヤメ平⇒見晴らし平Ⓟ
【装 備】一般装備
まるで和櫛の背のような山稜を持つことからこの山名がつきましたが、植物の宝庫としても有名で、新・花の百名山にも選ばれた山です!
今回は山麓の新緑を楽しみながら、北尾根登山道ルートをのんびり登ります...

牧歌的情緒漂う佐野集落より天子ヶ岳へ!
天子ヶ岳(シロヤシオ)
【ツアーコード】M21-507
【出発日】令和3年5月16日(日)
【料 金】6,500円
【歩行距離】10km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】山梨県南部町
【集合時刻/場所】
AM6:00/富士宮駅 AM7:00/内船駅
【行 程】佐野登山口⇒東海自然歩道⇒
天子ヶ岳⇒長者ヶ岳⇒佐野登山口
【装 備】一般装備
5月中旬に花を咲かせるシロヤシオ(ゴヨウツツジ)を鑑賞しに天子ヶ岳を目指します。今回は人気のある田貫湖からのルートではなく、山梨側の佐野川渓谷より東海自然歩道を使って登ります。
牧歌的情緒漂う佐野の集落も見どころです...

ユニークな名前が人気!
大光(おおぴっかり)山
【ツアーコード】M21-510
【出発日】令和3年5月27(木)
【料 金】9,000円
【歩行距離】15km【歩行時間】8時間
【登山レベル】登山★★★★
【登山口】静岡県静岡市
【集合時刻/場所】
AM5:00/静岡駅 AM6:00/黄金の湯Ⓟ
【行 程】黄金の湯⇒草木集落⇒大光山⇒
奥大光山⇒安倍の大滝⇒三河内集落⇒黄金の湯
【装 備】一般装備
ユニークな読み方が最近人気を呼んでいる大光山ですが、山頂からは十枚山や下十枚山が手に取るように眺められ、またこの時期尾根筋にはシロヤシオ(ゴヨウツツジ)の花を楽しむこともできます。最後に圧巻!安倍の大滝を見学します...

森の巨木や春の野草を観察
函南原生林(植物観察会)
【ツアーコード】M21-502
【出発日】令和3年5月3日(祝)
【料 金】大人4,800円/子供3,800円
【歩行距離】2km 【歩行時間】3時間
【登山レベル】トレッキング★★
【登山口】静岡県函南町
【集合時刻/場所】
AM9:00/函南駅
【行 程】原生の森Ⓟ⇒原生の森⇒学習の森
⇒巨木や植物を観察⇒原生の森Ⓟ
【装 備】一般装備
江戸時代より水源涵養林として伐採を禁じられてきた函南原生林は、かつては日本一の大きさを誇った樹齢700年の大ブナをはじめ、樹齢700年のアカガシや多種多様な樹木や草花たち、小鳥のさえずりなどを楽しめる森です...

富士登山前の足慣らしに!!
宝永火口ツアー(富士宮五合目から)
【ツアーコード】M21-505
【出発日】令和3年5月9日(日)
【料 金】大人5,800円/子供3,800円
【歩行距離】3km 【歩行時間】3時間
【登山レベル】登山★
【登山口】静岡県富士宮市
【集合時刻/場所】
AM8:00/三島駅 AM10:00/富士宮口五合目
【行 程】五合目⇒六合目⇒宝永第一火口
宝永第二火口⇒樹林帯⇒五合目
【装 備】一般装備
およそ300年前の宝永噴火の際、一万年前の地層である古富士山が隆起してできた宝永山。その麓に拡がる縦1.3km・横1.0kmの宝永火口ですが、その大きさに圧倒されると共にまるで富士の息吹を感じるかのような錯覚を覚えることでしょう...

運が良ければ!?幻のつるべ落としの滝も!
位 牌 岳
【ツアーコード】M21-508
【出発日】令和3年5月20日(木)
【料 金】6,000円
【歩行距離】11.5km 【歩行時間】5.5時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県沼津市
【集合時刻/場所】
AM7:00/沼津駅 AM8:00/水神社Ⓟ
【行 程】水神社⇒つるべ落としの滝⇒
位牌岳⇒池ノ平⇒水神社
【装 備】一般装備
豊富に湧き出た水と立派な3階建ての社殿を持った水神社よりスタート。途中、幻の滝と言われるつるべ落としの滝を通り、固有種アシタカツツジを鑑賞しながら山頂を目指します。帰りは穏やかな尾根を歩き池ノ平へ。水神社までの周回コース

愛鷹山塊最高峰でアシタカツツジを鑑賞!!
越前岳(愛鷹山塊)
【ツアーコード】M21-511
【出発日】令和3年5月30(日)
【料 金】6,000円
【歩行距離】5.5km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県裾野市
【集合時刻/場所】
AM7:30/三島駅 AM8:30/十里木高原Ⓟ
【行 程】十里木高原⇒馬ノ背展望台⇒
平坦地⇒越前岳山頂⇒十里木高原Ⓟ
【装 備】一般装備
愛鷹山塊最高峰である越前岳(1,504m)に最短ルートで登ります。途中、目の前にデッカくそびえる富士山やアシタカツツジ、ヤマツツジなどを鑑賞しながら頂上へ。山頂からは眼下に拡がる駿河湾の大海原や三保半島、富士市街が一望!!

なだらかな山容と針葉樹&コケが魅力の北ヤツ!
北八ヶ岳(天狗岳・中山・白駒池・ニュウ)
【ツアーコード】M21-503
【出発日】令和3年5月4(祝)~5(祝)
【料 金】19,000円(宿泊代別途必要)
【歩行距離】一日目8km/二日目10km
【歩行時間】一日目6時間/二日目6.5時間
【登山レベル】登山★★★
【登山口】長野県小海町
【集合時刻/場所】
AM5:10/清里駅 AM5:30/野辺山駅 AM6:30/稲子湯Ⓟ
【行 程】稲子湯Ⓟ⇒しらびそ小屋⇒中山峠
⇒天狗岳⇒黒百合ヒュッテ(泊)⇒中山
⇒高見石小屋⇒白駒池⇒ニュウ⇒稲子湯Ⓟ
【装 備】一般装備+軽アイゼン
なだらかな山容と深い針葉樹林で人気の北ヤツ&コケで有名な白駒池を同時に楽しめるツアーです!宿泊は女性にも人気の黒百合ヒュッテにて...

花の宝庫で大パノラマも楽しめる!!
入 笠 山
【ツアーコード】M21-506
【出発日】令和3年5月13(木)
【料 金】7,500円
【歩行距離】9km【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】長野県富士見町
【集合時刻/場所】
AM7:00/富士見駅
【行 程】沢入Ⓟ⇒アカノラ山⇒入笠湿原
⇒花畑⇒入笠山頂⇒沢入Ⓟ
【装 備】一般装備
花の宝庫として知られる入笠山は正に天空の楽園!四季折々にたくさんの花を咲かせ、ハイカーを楽しませてくれます!また山頂からは富士山をはじめ南・中央・北アルプスなど日本百名山のうち22座も眺めることのできる大パノラマが...

アマギシャクナゲの咲く伊豆最高峰!!
万三郎岳(天城山)
【ツアーコード】M21-509
【出発日】令和3年5月23日(日)
【料 金】5,500円
【歩行距離】8km 【歩行時間】5時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県伊豆市
【集合時刻/場所】
AM7:00/修善寺駅 AM8:00/天城高原ゴルフⓅ
【行 程】登山口⇒万二郎岳⇒
アセビのトンネル⇒万三郎岳⇒登山口
【装 備】一般装備
固有種アマギシャクナゲが咲き乱れる伊豆の最高峰万三郎岳(百名山)を目指します。途中、太平洋に浮かぶ伊豆大島や利島・新島などの伊豆七島や、富士山・南アルプスなどの山々とブナやヒメシャラの巨木を眺めながらの山行です...

五丈岩がシンボル!奥秩父の盟主へ
金 峰 山
【ツアーコード】M21-601
【出発日】令和3年6月6(日)
【料 金】7,500円
【歩行距離】8km【歩行時間】4.5時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】山梨県山梨市
【集合時刻/場所】
AM7:30/塩山駅
【行 程】大弛峠Ⓟ⇒朝日岳⇒鉄山⇒金峰山
⇒鉄山⇒朝日岳⇒大弛峠Ⓟ
【装 備】一般装備
古くから金峰山信仰の山として崇められ、また日本百名山でもある奥秩父の盟主・金峰山に大弛峠から登ります。途中の樹林帯では「シャクナゲ」の花を楽しむことができ、その後森林限界を越えると山頂には高さ10mを超す五丈岩が現れます

富士登山本番前の足慣らしに!!
宝永火口(一合目から)
【ツアーコード】M21-604
【出発日】令和3年6月27日(日)
【料 金】6,000円
【歩行距離】11km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★★
【登山口】静岡県裾野市
【集合時刻/場所】
AM7:30/三島駅 AM8:30/水ヶ塚公園Ⓟ
【行 程】水ヶ塚公園⇒須山口登山道⇒御殿庭
第二火口⇒第一火口⇒御胎内⇒水ヶ塚公園
【装 備】一般装備
標高1450mにある水ヶ塚駐車場(一合目)より宝永第一火口を目指します。途中、御殿庭(第三火口)や第二火口の脇を通り1707年宝永噴火の際にできた第一火口まで登ります。富士登山本番前の足慣らしに最適なツアーにもなってます!

目の前にそびえ立つ富士山と不動の滝が美しい
毛 無 山
【ツアーコード】M21-602
【出発日】令和3年6月13日(日)
【料 金】6,500円
【歩行距離】7km 【歩行時間】5時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県富士宮市
【集合時刻/場所】
AM7:00/富士宮駅 AM8:00/道の駅朝霧高原
【行 程】麓登山口⇒不動滝見晴台⇒
山頂⇒稜線⇒地蔵峠⇒登山口
【装 備】一般装備
富士山の西側に南北に連なっている毛無山塊の最高峰(1,945m)で、6月はミツバツツジやヤマボウシなどの花々を鑑賞できます。途中、落差100mもある美しい不動滝を眺め、山頂からは未だ残雪が残る富士山が目の前にそびえ立ちます!

熱海のパワースポット巡礼盛り沢山ツアー!
伊豆山・岩戸山・日金山
【ツアーコード】M21-603
【出発日】令和3年6月20日(日)
【料 金】5,800円(バス代別途200円必要)
【歩行距離】13km 【歩行時間】5.5時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県熱海市
【集合時刻/場所】
AM8:30/熱海駅
【行 程】熱海駅⇒バス⇒伊豆山神社⇒伊豆山
岩戸山⇒日金山⇒石仏の道⇒来宮神社
【装 備】一般装備
このツアーは縁結びの神様・パワースポットとしても有名な伊豆山神社を起点に、伊豆山本宮社、岩戸山、日金山(十国峠)、石仏の道、そして日本有数のパワースポットしても名高く樹齢2000年の大楠が見事な来宮神社も参拝するツアーです

富士登山前の足慣らしに!!
宝永火口ツアー(1合目から)
【ツアーコード】M22-701
【出発日】令和4年7月3日(日)
【料 金】7,500円
【歩行距離】11km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★★
【登山口】静岡県裾野市
【集合時刻/場所】
AM7:30/三島駅 AM8:30/水ヶ塚公園Ⓟ
【行 程】水ヶ塚公園⇒須山口登山道⇒御殿庭
第二火口⇒第一火口⇒御胎内⇒水ヶ塚公園Ⓟ
【装 備】一般装備
標高1450mにある水ヶ塚駐車場(一合目)より宝永第一火口を目指します。途中、御殿庭(第三火口)や第二火口の脇を通り1707年宝永噴火の際にできた第一火口まで登ります。富士登山本番前の足慣らしに最適なツアーにもなってます!

小鳥のさえずりや高山植物を鑑賞
宝永火口トレッキング(五合目から)
【ツアーコード】M22-702
【出発日】令和4年7月7日(木)
【料 金】大人5,800円/子供3,800円
【歩行距離】4km 【歩行時間】3時間
【登山レベル】トレッキング★★
【登山口】静岡県富士宮市
【集合時刻/場所】
AM10:00/富士宮口五合目
【行 程】五合目⇒樹林帯⇒宝永第二火口
⇒宝永第一火口⇒富士宮六合目⇒五合目
【装備】登山靴orスニーカー、カッパ、飲料他
富士宮口五合目より森林限界の樹林帯の中へ入り、富士山に咲く高山植物の鑑賞や小鳥のさえずりを聴きながら歩いて行きます。そして1707年の宝永噴火の際にできた宝永火口へ... 巨大な火口を目の前にすると、まるで富士の息吹を感じるかのような錯覚さえ覚えることでしょう...

小鳥のさえずりや高山植物を鑑賞
宝永火口トレッキング(五合目から)
【ツアーコード】M22-703
【出発日】令和4年7月17日(日)
【料 金】大人5,800円/子供3,800円
【歩行距離】4km 【歩行時間】3時間
【登山レベル】トレッキング★★
【登山口】静岡県富士宮市
【集合時刻/場所】
AM13:40/富士宮口五合目
【行 程】五合目⇒樹林帯⇒宝永第二火口
⇒宝永第一火口⇒富士宮六合目⇒五合目
【装備】登山靴orスニーカー、カッパ、飲料他
富士宮口五合目より森林限界の樹林帯の中へ入り、富士山に咲く高山植物の鑑賞や小鳥のさえずりを聴きながら歩いて行きます。そして1707年の宝永噴火の際にできた宝永火口へ... 巨大な火口を目の前にすると、まるで富士の息吹を感じるかのような錯覚さえ覚えることでしょう...

富士山麓樹海を散策
富士山麓樹海トレック
【ツアーコード】M21-701
【出発日】令和3年7月1日(木)
【料 金】6,000円
【歩行距離】8km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】静岡県裾野市
【集合時刻/場所】
AM7:30/三島駅 AM8:30/水ヶ塚公園Ⓟ
【行 程】水ヶ塚公園Ⓟ⇒幕岩⇒双子山(予定)
⇒須山御胎内洞窟見学⇒水ヶ塚Ⓟ
【装 備】一般装備
初夏の富士山麓樹林帯を水ヶ塚公園から二ツ塚までの~んびり歩きます。
静寂に包まれた神秘的な森を抜けると2000年前の噴火によってできた二つの側火山「二ツ塚(双子山)」が現れます...

小鳥のさえずりや高山植物を鑑賞
富士山五合目樹林帯トレック
【ツアーコード】M21-704
【出発日】令和3年7月18日(日)
【料 金】大人5,000円/子供3,000円
【歩行距離】4km 【歩行時間】3時間
【登山レベル】トレッキング★★
【登山口】静岡県富士宮市
【集合時刻/場所】
AM10:00/富士宮口五合目
【行 程】五合目⇒樹林帯⇒宝永第二火口
⇒宝永第一火口⇒富士宮六合目⇒五合目
【装備】登山靴orスニーカー、カッパ、飲料他
富士宮口五合目より森林限界の樹林帯の中へ入り、富士山に咲く高山植物の鑑賞や小鳥のさえずりを聴きながら歩いて行きます。そして1707年の宝永噴火の際にできた宝永火口へ... 巨大な火口を目の前にすると、まるで富士の息吹を感じるかのような錯覚さえ覚えることでしょう...

富士登山前の足慣らしに!!
宝永火口ツアー(1合目から)
【ツアーコード】M21-702
【出発日】令和3年7月4日(日)
【料 金】6,000円
【歩行距離】11km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★★
【登山口】静岡県裾野市
【集合時刻/場所】
AM7:30/三島駅 AM8:30/水ヶ塚公園Ⓟ
【行 程】水ヶ塚公園⇒須山口登山道⇒御殿庭
第二火口⇒第一火口⇒御胎内⇒水ヶ塚公園Ⓟ
【装 備】一般装備
標高1450mにある水ヶ塚駐車場(一合目)より宝永第一火口を目指します。途中、御殿庭(第三火口)や第二火口の脇を通り1707年宝永噴火の際にできた第一火口まで登ります。富士登山本番前の足慣らしに最適なツアーにもなってます!

富士登山前の足慣らしに!!
宝永火口ツアー(1合目から)
【ツアーコード】M21-703
【出発日】令和3年7月8日(木)
【料 金】6,000円
【歩行距離】11km 【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★★
【登山口】静岡県裾野市
【集合時刻/場所】
AM7:30/三島駅 AM8:30/水ヶ塚公園Ⓟ
【行 程】水ヶ塚公園⇒須山口登山道⇒御殿庭
第二火口⇒第一火口⇒御胎内⇒水ヶ塚公園Ⓟ
【装 備】一般装備
標高1450mにある水ヶ塚駐車場(一合目)より宝永第一火口を目指します。途中、御殿庭(第三火口)や第二火口の脇を通り1707年宝永噴火の際にできた第一火口まで登ります。富士登山本番前の足慣らしに最適なツアーにもなってます!

小鳥のさえずりや高山植物を鑑賞
富士山五合目樹林帯トレック
【ツアーコード】M21-801
【出発日】令和3年8月1日(日)
【料 金】大人5,000円/子供3,000円
【歩行距離】4km 【歩行時間】3時間
【登山レベル】トレッキング★★
【登山口】静岡県富士宮市
【集合時刻/場所】
AM10:00/富士宮口五合目
【行 程】五合目⇒樹林帯⇒宝永第二火口
⇒宝永第一火口⇒富士宮六合目⇒五合目
【装備】登山靴orスニーカー、カッパ、飲料他
富士宮口五合目より森林限界の樹林帯の中へ入り、富士山に咲く高山植物の鑑賞や小鳥のさえずりを聴きながら歩いて行きます。そして1707年の宝永噴火の際にできた宝永火口へ... 巨大な火口を目の前にすると、まるで富士の息吹を感じるかのような錯覚さえ覚えることでしょう...
