top of page
-
「事前登録」と「入山料」について教えてください(プライベートプランをご予約の方)《「プライベートプラン」にご予約のお客様》 ■ 富士登山には『事前登録』が必要です 2025年度より、静岡県では富士登山において「事前登録」と「入山料(4,000円)」の徴収制度が導入されました。 ツアーご参加にあたり、以下の対応を必ずお願いいたします。 ■ 【お客様にお願いする対応】・・・静岡県「事前登録」のお願い 下記の静岡県公式サイトより、ツアー当日までに必ずお客様ご自身での登録をお済ませいただきますようお願い申し上げます。 ・ 静岡県 富士登山事前登録システム公式サイト ⇒ https://www.fujisan-climb.jp/Reguration_Shizuoka.html ・登録制度パンフレット(PDF) ⇒ https://www.fujisan-climb.jp/l62q6e00000000fj-att/Japan.pdf ※事前登録の際は、『宿泊登山』、『富士宮ルート(宿泊登山)※1』、『(下山ルート)富士宮ルート ※2』、『山小屋名』、『(入山予定時刻)9時~12時 or 12時~15時 ※3』を選択し、入力してください。 ※1.「プリンスルート」利用の方も、「富士宮ルート(宿泊登山)」をご選択ください。 ※2.吉田ルートにて下山予定の方は「吉田ルート」をご選択ください。 ※3.富士宮五合目の「集合時刻」+「1時間(高度順応時間)」に相当する入山予定時刻をご選択ください。 ■ 【事前登録をされなかった場合の当日対応について】 やむを得ず事前登録をされなかった場合や、登録を希望されない場合は、登山当日に富士宮口五合目にて下記対応が必要となります。 🔸 五合目で必要事項を記入していただきます。 🔸 静岡県実施の「ルール・マナー学習(約30分)」を現地で受講し、その後テストを受験。全問正解で合格となります。 🔸 入山料4,000円を現金でお支払いいただきます。 ※この対応により、お客様の出発時刻が遅れ、その後のスケジュールがタイトになる可能性がございますので、可能な限り【静岡県「事前登録」】をお済ませ下さいますようお願いいたします。 ■ 【お問い合わせについて】 ・「静岡県富士登山事前登録システム」に関するご不明点・操作方法などは、下記のサービスデスクへ直接お問い合わせください。 ・弊社では個別の操作サポートは行っておりませんのでご了承ください。 【富士登山事前登録システム サービスデスク】 ・チャット:上記公式ページ内の「事前登録システムに関するお問い合わせ」または「FUJI NAVIに関するお問い合わせ」ボタンより ・メール: support@fujisan223registration.com ※ご不明な点は、まずチャットでのお問い合わせが便利です。
-
「事前登録」と「入山料」について教えてください(「山頂ご来光プラン」「送迎付きご来光プラン」「スタンダードプラン」「ゆっくり満喫プラン」をご予約の方)《「山頂ご来光プラン」「送迎付きご来光プラン」「スタンダードプラン」「ゆっくり満喫プラン」にご予約のお客様》 ■ 富士登山には『事前登録』が必要です 2025年度より、静岡県では富士登山において「事前登録」と「入山料(4,000円)」の徴収制度が導入されました。 ツアーご参加にあたり、以下の対応を必ずお願いいたします。 ■ 【お客様にお願いする対応】・・・静岡県「事前登録」のお願い 下記の静岡県公式サイトより、ツアー当日までに必ずお客様ご自身での登録をお済ませいただきますようお願い申し上げます。 ・ 静岡県 富士登山事前登録システム公式サイト ⇒ https://www.fujisan-climb.jp/Reguration_Shizuoka.html ・登録制度パンフレット(PDF) ⇒ https://www.fujisan-climb.jp/l62q6e00000000fj-att/Japan.pdf ※事前登録の際は、『宿泊登山』、『富士宮ルート(宿泊登山)※1』、『(下山ルート)富士宮ルート ※2』、『(入山予定時刻)9時~12時 or 12時~15時 ※3』を選択し、入力してください。 ※1.「プリンスルート」利用の方も「富士宮ルート(宿泊登山)」をご選択ください。 ※2.「プリンスルート」利用の方も「富士宮ルート」をご選択ください。 ※3.「プリンスルート」利用の方は「9時~12時」、「富士宮ルート」利用の方は「12時~15時」をご選択ください。 ■【ご注意】登録には「宿泊する山小屋名」の入力が必要です 弊社ツアーでは、全体の行程調整や山小屋側の予約管理の都合により、ご宿泊先の山小屋名はツアー催行日の約2週間前に確定し、ご案内いたします。 そのため、事前登録は必ず、弊社からの山小屋名のご案内を受け取った後に(ツアー催行日2週間前から)行っていただきますようお願いいたします。 なお、ツアー催行日が近づく頃は、ご準備等でとても忙しい時期になろうかと思いますが、上記スケジュールより早い時期での山小屋名の個別案内には対応いたしかねますこと、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ※ご質問の多い点につきまして 「もっと早く山小屋名を教えてほしい」とのご要望をいただくことがございますが、山小屋の割当は複数の要素(全体の人数・男女比・空室状況等)を踏まえて慎重に調整しているため、山小屋名ご案内時期の前倒しは承っておりません。 何卒ご理解・ご協力のほど、お願い申し上げます。 ■ 【事前登録をされなかった場合の当日対応について】 やむを得ず事前登録をされなかった場合や、登録を希望されない場合は、登山当日に富士宮口五合目にて下記対応が必要となります。 🔸 五合目で必要事項を記入していただきます。 🔸 静岡県実施の「ルール・マナー学習(約30分)」を現地で受講し、その後テストを受験。全問正解で合格となります。 🔸 入山料4,000円を現金でお支払いいただきます。 ※この対応により、他のお客様の出発が遅れる可能性がございますので、可能な限り【静岡県「事前登録」】をお済ませ下さいますようお願いいたします。 ■ 【お問い合わせについて】 ・「静岡県富士登山事前登録システム」に関するご不明点・操作方法などは、下記のサービスデスクへ直接お問い合わせください。 ・弊社では個別の操作サポートは行っておりませんのでご了承ください。 【富士登山事前登録システム サービスデスク】 ・チャット:上記公式ページ内の「事前登録システムに関するお問い合わせ」または「FUJI NAVIに関するお問い合わせ」ボタンより ・メール: support@fujisan223registration.com ※ご不明な点は、まずチャットでのお問い合わせが便利です。
-
おススメの宿泊施設はありますか?《富士宮市内》・・・「富嶽温泉・花の湯」をおススメしております。 《御殿場市内》・・・「時之栖(ときのすみか)」をおススメしております。JR三島駅からの無料送迎バスもございます。 《JR三島駅付近》・・・三島駅北口・南口周辺にいくつかビジネスホテルがございますのでご利用ください。(ホテルズドットコム ) 《JR新富士駅付近》・・・新富士駅周辺にビジネスホテル等がございますのでご利用ください。(ホテルズドットコム)
-
富士宮五合目までのアクセス方法を教えてください*マイカーでお越しの方は最下段をご覧ください。 *公共交通機関ご利用の方は、ツアー参加時期やいらっしゃる方面によりアクセスの方法が異なりますのでご注意願います。 *バスはすべて予約制ではございません。 当日、チケット売り場にて乗車券をお買い求めください。(※バスが満車の場合、増便されると思います。) *新富士駅から富士宮五合目までは『定額制タクシー』がございますが、事前予約が必要です。 *詳細は弊社ではお答え出来かねますので、各バス会社・タクシー会社に直接お尋ねください。 ※料金等の詳細はこちらをご覧ください。 【JR新富士駅・JR富士宮駅・水ヶ塚公園駐車場~富士宮五合目】:富士急静岡バス(https://www.shizuokabus.co.jp/2025/06/01/12807/) 【JR三島駅~富士宮五合目】:富士急シティーバス(https://www.fujikyucitybus.com/bustimetable/fujitozan.html) 『関西・名古屋or静岡県中部・西部方面から電車でお越しの方』 【10:40集合の方】 ・「富士宮駅(身延線駅)」午前8:15発、富士宮五合目行バス(9:35着)にご乗車ください。 ・「三島駅・南口」午前7:50発、富士宮五合目行バス(9:51着)にご乗車ください。 ※ただし運行期間は7/12~8/24、8/30~31、9/6~7となります。 ※上記期間以外の方は「富士宮駅・午前8:15発バス」でお越しください。 / 【12:10集合の方】 ・「新富士駅(新幹線駅)」午前10時発、富士宮五合目行バス(12:05着)にご乗車ください。 ※ただし運行期間は7/12~8/31までとなります。 ※7/10~11および9/1~9出発の方は「富士宮駅・午前8:15発バス」でお越しください。 ・ 『東京・神奈川or静岡県東部・伊豆方面から電車でお越しの方』 【10:40集合の方】 ・「三島駅・南口」午前7:50発、富士宮五合目行バス(9:51着)にご乗車ください。 ※ただし運行期間は7/12~8/24、8/30~31、9/6~7となります。 ※上記期間以外の方は「富士宮駅・午前8:15発バス」でお越しください。 【12:10集合の方】 ・「三島駅・南口」午前9:40発、富士宮五合目行バス(11:45着)にご乗車ください。 ※ただし運行期間は7/12~8/24、8/30~31、9/6~7となります。 ※上記期間以外8/25~29出発の方は「新富士駅10:00発」または「富士宮駅・午前10:35バス発バス」でお越しください。 ※記期間以外7/10~11、9/1~9出発の方は「富士宮駅・午前8:15発バス」でお越しください。 ※料金等の詳細はこちらをご覧ください。 【JR新富士駅・JR富士宮駅・水ヶ塚公園駐車場~富士宮五合目】:富士急静岡バス(https://www.shizuokabus.co.jp/2025/06/01/12807/) 【JR三島駅~富士宮五合目】:富士急シティーバス(https://www.fujikyucitybus.com/bustimetable/fujitozan.html) 『マイカーで麓の水ケ塚公園℗までお越しの方』 *水ヶ塚公園℗にお車を駐車(1台1,000円)し、そこから発着するシャトルバスまたはシャトルタクシーで五合目までいらっしゃってください。 *シャトルバスの発車時刻は毎正時(9:00、10:00、11:00、12:00丁度発)出発となります。(※乗車時間は約40分です) *シャトルタクシーは常時待機しておりいつでもご乗車可能です。 (※乗車時間は約35分です) ※料金等の詳細はこちらをご覧ください。 【JR新富士駅・JR富士宮駅・水ヶ塚公園駐車場~富士宮五合目】:富士急静岡バス(https://www.shizuokabus.co.jp/2025/06/01/12807/)
-
五合目に着替えをする場所はありますか?現在、富士宮五合目レストハウスは仮設店舗での営業となっているため、更衣室等の設備がございません。お着換えはトイレ内などで行って頂いております。
-
五合目に到着後、レンタル用品の受取り・着替え・荷物預けをする時間はありますか?登山用品レンタルをされたお客様の受取り・着換え・荷物預けを完了後、出発しますのでご安心ください!
-
五合目に昼食をとる場所はありますか?*1日目の昼食に関しましては、ご自身でご用意いただくか、富士宮五合目レストハウス売店にてカップラーメンやパンなど軽食の販売はされておりますので無料料休憩所にてお召し上がりください。 五合目で1時間ほど高度順応のお時間を取らせて頂きますが、その間に昼食をお召し上がりください。 *2日目の昼食に関しましては、途中の山小屋にてお時間を取らせていただきますのでお客様ご自身でお召し上がりください。
-
五合目に不要な荷物を預ける場所はありますか?富士宮五合目売店にて、ひとつのお荷物を2日間1,000円で預かってもらえますが、できるだけコンパクトにまとめてお預けください。 また、スーツケース等の大きなお荷物は、できるだけ駅などのコインロッカー等にお預けください。 *「送迎付きご来光プラン」をご予約のお客様は、登山に不要なお荷物(スーツケースや大きなバッグ等)は必ずJR三島駅・北口のコインロッカーにお預けください。
-
五合目でレンタル用品の受取り・返却はできますか?富士宮五合目レストハウス内にございます「やまどうぐレンタル屋(https://www.yamarent.com/)」社にて受取り・返却ができますが、事前にお客様ご自身でのご予約が必要となります。 *弊社富士登山ツアーにご予約頂いたお客様には、お得なクーポンコードをお知らせいたします。 *レンタル用品の受け取り場所は「配送(ご自宅へ)」をおススメしております。事前にご自宅でパッキングができますので便利な上、当日現地で慌てることがありません。
-
山小屋で飲料や行動食は売ってますか?各山小屋でも飲料や行動食(お菓子等)は購入できますし、ビール等のアルコール飲料も購入できます。(一部の山小屋ではアルコール類の販売はございません。)
-
山小屋にシャワーや洗面所はありますか?富士山では水が非常に貴重なため、シャワーや洗面所はございません。 ウェットティッシュ等をご持参いただき、使用してください。 ※歯磨きはできますが、歯磨き粉は環境保護の理由により使用できません。 ※歯磨きをする場所に関しましては各山小屋にご確認下さい。
-
山小屋に個室はありますか?基本的に、弊社が利用する富士宮ルート上、プリンスルート上の山小屋に個室はございません。(一部の山小屋のみございます。) ※隣のお客様との間に仕切り板やカーテン等で区画はされております。
-
山小屋では食事が提供されますか?弊社富士登山ツアーにご参加のお客様の場合、基本的に1泊2食付の設定にて山小屋の手配をさせて頂いておりますので、1日目の夕食および2日目の朝食は提供されます。 ※1日目の昼食はご自身でご用意いただくか、5合目売店にてカップラーメンやパンなどが販売されていますので、無料休憩所などでお召し上がりください。2日目の昼食は近くの山小屋でお時間を取らせて頂きます。
-
山小屋では寝具は提供されますか?各山小屋では、毎回消毒済みの寝袋等が提供されますのでご持参する必要はございません。
-
山小屋のトイレは有料ですか?お泊りの山小屋では無料となりますが、それ以外の山小屋では1回200~300円の使用料がかかります。 ※山小屋によっては100円玉にて支払いをする場合もございますので、ある程度の小銭をご用意ください。
-
ヘッドライトは必要ですか?弊社富士登山ツアーの「山頂ご来光プラン」「送迎付きご来光プラン」をご予約頂きましたお客様は必携品となりますので必ずご用意ください。 また、起床後に山頂を目指す「スタンダードプラン」「ゆっくり満喫プラン」でご予約頂いたお客様は基本的に不要ですが、山小屋内は暗い場所もございますので、もしお持ちでしたらご持参下ささい。
-
登山靴はレンタルでも大丈夫ですか?登山靴に関しましては、できるだけご自分のものを購入し事前に履きならす方がベストですが、弊社と提携しております「やまどうぐレンタル屋」社のレンタル品でももちろん十分です。 ※ご自分で登山靴を購入される場合、必ずしもゴアテックス製などの高価な登山靴は必要ありませんが、くるぶしまでを覆うミドルカット以上のものをお勧めいたします。 ※レンタル登山靴の場合、もしもサイズが合わなかった場合はその場で交換してくれますのでご安心ください。
-
持参する水の量はどれくらいが良いですか?ご持参いただく水分量に関しましては個人差があると思いますが、一つだけ言えることは「持っていき過ぎない」ことです。 確かに富士山で水を購入すると500ml・約500円と少々お高いですが、「お荷物を軽くする」意味で、なるべく最小限の量を持参し、足りなくなったら山小屋で購入することをお勧めいたします。 ※個人差はあるかと思いますが、500mlを大体1~2本、とりあえずご用意頂ければ山小屋間の水分は確保できると思います。
-
前泊または下山後泊におススメの宿泊施設はありますか?《富士宮市内》・・・ 「富嶽温泉・花の湯」をおススメしております。 《御殿場市内》・・・ 「時之栖(ときのすみか)」をおススメしております。JR三島駅からの無料送迎バスもございます。 《JR三島駅周辺》・・・ 三島駅北口・南口周辺にいくつかホテルがございますのでご利用ください。(ホテルズドットコム) 《JR新富士駅周辺》・・・ 新富士駅周辺のホテルをご利用ください。(ホテルズドットコム)
-
下山後におススメの温泉施設はありますか?・「バス送迎付きプラン」をご利用のお客様・・・ 三島市内にございます「極楽湯・三島店」までお送りいたしますのでご利用ください。 ・「現地集合・解散プラン」をご利用のお客様・・・ 《新富士駅・富士宮駅・関西方面にお帰りのお客様》は富士宮市内にございます「富嶽温泉・花の湯」をおススメしております。 《関東方面にお帰りのお客様》は御殿場市内にございます「時之栖(ときのすみか)」をおススメしております。
bottom of page