
五丈岩がシンボル!奥秩父の盟主へ
金 峰 山(日本百名山)
【ツアーコード】M21-901
【出発日】令和3年9月12日(日)
【料 金】8,500円(催行人数2名様~)
【歩行距離】8km 【歩行時間】4.5時間
【登山レベル】登山★★
【登山口】山梨県山梨市
【集合時刻/場所】
AM7:30/塩山駅 AM8:30/大弛峠Ⓟ
【行 程】大弛峠Ⓟ⇒朝日岳⇒鉄山⇒
金峰山⇒鉄山⇒朝日岳⇒大弛峠Ⓟ
【装 備】一般装備
古くから金峰山信仰の山として崇められ、また日本百名山でもある奥秩父の盟主・金峰山に大弛峠から登ります。途中シラビソの樹林帯を歩いて行き、森林限界を越えると白峰三山の展望が、また山頂には高さ10mを超す五丈岩が現れます...

山頂の大伽藍よりダイヤモンド富士を拝む!
七 面 山
【ツアーコード】M21-904
【出発日】令和3年9月23日(祝)
【料金】8,500円
【歩行距離】12km【歩行時間】7時間
【登山レベル】登山★★★
【登山口】山梨県南早川町
【集合時刻/場所】
AM0:00/身延駅 AM1:00/羽衣登山口Ⓟ
【行 程】羽衣登山口⇒敬慎院(ダイヤモンド富士)⇒ナナイタガレ⇒七面山⇒敬慎院⇒羽衣
【装 備】一般装備+ヘッドライト
信仰の山である七面山は、春と秋の彼岸にダイヤモンド富士を眺めることができます。よく整備された登山道には一丁ごとに丁目石が置かれ、敬慎院までの間に50もの丁目石を数えながら登り、更に山頂はそこから約1時間のところにあります...

一万年前の古富士山が隆起してできた!
宝 永 山(5合目から)
【ツアーコード】M21-902
【出発日】令和3年9月16日(木)
【料 金】5,500円
【歩行距離】5.5km 【歩行時間】4時間
【登山レベル】トレッキング★★★
【登山口】静岡県富士宮市
【集合時刻/場所】
AM8:00/三島駅 AM10:00/富士宮口五合目
【行 程】五合目⇒六合目⇒宝永火口⇒
宝永山⇒宝永火口⇒樹林帯⇒五合目
【装 備】登山靴(推奨)、カッパ、飲料ほか
1707年の宝永噴火の際、現在の富士山の形が出来上がる前の「古富士山」の地層が隆起してできた「宝永山(2,693m)に登ります。帰りは富士山の森林限界に拡がる樹林帯を通り、高山植物や小鳥の声を聴きながら下山します...

素晴らしい展望と美しいカヤトの稜線!
大 菩 薩 嶺(日本百名山)
【ツアーコード】M21-905
【出発日】令和3年9月26日(日)
【料金】5,000円(催行人数2名~)
【歩行距離】7km【歩行時間】4.5時間
【登山レベル】登山★
【登山口】山梨県甲州市
【集合時刻/場所】
A7:30/甲斐大和駅 AM8:30/上日川峠Ⓟ
【行 程】上日川峠⇒福ちゃん荘⇒唐松尾根⇒
雷岩⇒大菩薩嶺⇒大菩薩峠⇒上日川峠
【装 備】一般装備
標高2,057mと2,000m級の山であるにも関わらず、標高1,600mの上日川峠駐車場まで車で行けることにより、登山初心者でも気軽に日帰り登山を楽しむことができます。また、山頂の美しいカヤトの稜線からは素晴らしい展望も楽しめます...

日本第2位の高峰を制覇するっ!!
北 岳 〈3,193m〉 (2days)
【ツアーコード】M21-903
【出発日】令和3年9月19(日)~20(祝)
【料金】2.6万円(宿泊代バス代別途)(催行数2名~)
【歩行距離】一日目8km/二日目10km
【歩行時間】一日目6時間/二日目6時間
【登山レベル】登山★★★★
【登山口】山梨県南アルプス市
【集合時刻/場所】
AM4:00/甲府駅 AM5:00/芦安Ⓟ
【行 程】広河原⇒二俣⇒右俣コース⇒
小太郎尾根分岐⇒肩の小屋(泊)⇒北岳
⇒草すべりコース⇒白根御池小屋⇒広河原
【装 備】一般装備
北岳と言えば富士山に次ぐ日本第二の標高を誇る山ですが、見事なお花畑や600mの標高差を誇る大岩壁「北岳バッドレス」など、ダイナミックで迫力ある風景も堪能することができます...

須山登山古道を一合目から登る!
宝永火口ツアー(1合目から)
【ツアーコード】M21-906
【出発日】令和3年9月30日(木)
【料金】6,000円
【歩行距離】11km【歩行時間】6時間
【登山レベル】登山★★★
【登山口】静岡県裾野市
【集合時刻/場所】
A7:30/三島駅 AM8:30/水ヶ塚公園Ⓟ
【行 程】水ヶ塚公園⇒須山登山道⇒御殿庭
第二火口⇒第一火口⇒御胎内⇒水ヶ塚公園
【装 備】一般装備
標高1450mにある水ヶ塚駐車場(一合目)より近年再生された須山登山古道を通って宝永第一火口を目指します。途中、御殿庭(第三火口)や第二火口の脇を通り最後は1707年宝永噴火の際にできた宝永山直下、巨大な宝永第一火口を見学